夫が旅行日程を組むと、いつも キツイ 日程なんですよね。
この日の宿泊は島根県益田市。
出雲からまだまだ遠い・・・
仁摩サンドミュージアム /設計 高松伸 氏 (島根県出身)




上にあるのは、1tの砂を使った <太><特大>1年砂時計特大>太>。
大晦日にカウントダウンでひっくりかえすそうです。
漫画「砂時計」の映画やドラマの舞台にもなった場所。

展示内容、息子も興味津々。楽しそうでした。
施設の方が、とっても親切でした!

すぐ近くの 琴ケ浜。 子供大喜び!
息子、この後大波につかまりました。
濡れた靴やズボンで車は砂だらけ。。。
すでに夕方ですが、もうひとつ。
世界遺産 石見銀山 へ。
さすがにココは車で通っただけですが、
夕方だからなのか、ひっそりとした風情ある町並み。
青銅にたたら鉄、銀山 と、
島根県は鉱物資源が豊富な県だったのですね。
海沿いを走り、益田市に着いたのは夜7時。
晩ごはんを食べに出(地元の回転鮨。ココ美味しかった!)
ホテルの大浴場でお風呂。
明日は津和野→萩の予定です。
参住まい・DIYはコチラで書いてます→
参加しています。→
この日の宿泊は島根県益田市。
出雲からまだまだ遠い・・・
仁摩サンドミュージアム /設計 高松伸 氏 (島根県出身)




上にあるのは、1tの砂を使った <太><特大>1年砂時計特大>太>。
大晦日にカウントダウンでひっくりかえすそうです。
漫画「砂時計」の映画やドラマの舞台にもなった場所。

展示内容、息子も興味津々。楽しそうでした。
施設の方が、とっても親切でした!

すぐ近くの 琴ケ浜。 子供大喜び!
息子、この後大波につかまりました。
濡れた靴やズボンで車は砂だらけ。。。
すでに夕方ですが、もうひとつ。
世界遺産 石見銀山 へ。
さすがにココは車で通っただけですが、
夕方だからなのか、ひっそりとした風情ある町並み。
青銅にたたら鉄、銀山 と、
島根県は鉱物資源が豊富な県だったのですね。
海沿いを走り、益田市に着いたのは夜7時。
晩ごはんを食べに出(地元の回転鮨。ココ美味しかった!)
ホテルの大浴場でお風呂。
明日は津和野→萩の予定です。
参住まい・DIYはコチラで書いてます→



スポンサーサイト
山陰 「出雲そばと建築の旅」 へ行ってまいりました。3/31-4/2
朝6時に出発。
まずは今回のメインイベント
島根県古代出雲歴史博物館設計/槙文彦 氏
3年程前に出雲大社に来たときは工事中でしたので、
今回改めて リベンジ(?) することに。


旧暦10月を 「神無月(かんなづき)」 と呼びますが、
ここ出雲では 「神有月」 と呼ぶそうです。
神様が会議をするために出雲に集まるから。
展示室入口ライトアップ。
他の展示室も同様に、展示内容とリンクしたデザインでした。
銅鐸型とか。簡単そうですが 効果大 ですね。
出雲大社から徒歩10分程度だそうで、散策に丁度いい感じ。
芝生も広いので、レジャーシート敷いてゆっくりしたいところ。

pm2:00 やっとありつけた <太>出雲そば太>&麦とろごはん。
美味しゅうございました (^_^)
続きます。
住まい・DIYはコチラで書いてます→
参加しています。→
朝6時に出発。
まずは今回のメインイベント
島根県古代出雲歴史博物館設計/槙文彦 氏

3年程前に出雲大社に来たときは工事中でしたので、
今回改めて リベンジ(?) することに。


旧暦10月を 「神無月(かんなづき)」 と呼びますが、
ここ出雲では 「神有月」 と呼ぶそうです。
神様が会議をするために出雲に集まるから。

他の展示室も同様に、展示内容とリンクしたデザインでした。
銅鐸型とか。簡単そうですが 効果大 ですね。
出雲大社から徒歩10分程度だそうで、散策に丁度いい感じ。
芝生も広いので、レジャーシート敷いてゆっくりしたいところ。

pm2:00 やっとありつけた <太>出雲そば太>&麦とろごはん。
美味しゅうございました (^_^)
続きます。
住まい・DIYはコチラで書いてます→



さかのぼって書いてます (^_^;)
昨晩、夫が出張から帰宅。
本日はお休み。家で仕事だそうで。
はなまるカフェのゲスト 草刈民代さん を見てたんですが・・・
※1965年生まれ?若い!お美しい~!!!
結婚14年の夫の周防正行氏の写真やエピソードを聞いて、思わず自分の夫の部屋に駆け込み、
「そっくりな人がいるよ~!!!」 と報告。
そっくりエピソード
その1:眉毛の長~い1本を温存している。
その2:行事のビデオを撮ってくれたテープがどんどんたまる。編集はしない。
その3:基本的にモノを捨てない。
その4:捨てるときには写真を撮ってから。
その5:収集癖がある。 データマニア。
その6:イベントごとが好き。
ウチの夫と同一人物ちゃうか~!?
どうやら奥様の草刈民代さんは正反対のようで、
夫婦っていうのは上手く出来ているもんだと。
周防氏のコメントも めっちゃ面白くて、オチ 付き。
ステキなご夫婦ですね。
住まい・DIYはコチラで書いてます→
参加しています。→
昨晩、夫が出張から帰宅。
本日はお休み。家で仕事だそうで。
はなまるカフェのゲスト 草刈民代さん を見てたんですが・・・
※1965年生まれ?若い!お美しい~!!!
結婚14年の夫の周防正行氏の写真やエピソードを聞いて、思わず自分の夫の部屋に駆け込み、
「そっくりな人がいるよ~!!!」 と報告。
そっくりエピソード
その1:眉毛の長~い1本を温存している。
その2:行事のビデオを撮ってくれたテープがどんどんたまる。編集はしない。
その3:基本的にモノを捨てない。
その4:捨てるときには写真を撮ってから。
その5:収集癖がある。 データマニア。
その6:イベントごとが好き。
ウチの夫と同一人物ちゃうか~!?
どうやら奥様の草刈民代さんは正反対のようで、
夫婦っていうのは上手く出来ているもんだと。
周防氏のコメントも めっちゃ面白くて、オチ 付き。
ステキなご夫婦ですね。
住まい・DIYはコチラで書いてます→

参加しています。→


| ホーム |